一般的にレンズの加工方法はいくつかありますが代表的なものをご紹介します。
各加工方法でメリット・デメリットがあり、製品に合わせてレンズを選択する必要がありますが、
紫外線で殺菌するためにはまず素材が紫外線(UV)をよく透すことが条件です。
ゾルゲル法で生成したシリカガラスの組成は99.9%以上がSiO2のため、紫外線をよく透過します。
さらに他の2つと比べ、大興製作所のUV-LED用レンズが優れている点が量産性です。
レンズは成型して作るため、一度に多くのレンズを得ることができます。
これが量産性に向いている理由の1つであり、コストを抑えることができます。
お客様の要望に合わせたレンズの設計だけでなく、筐体の設計も含めてご提案させていただくことが可能です。
最近、紫外線(UV)の光を様々な対象物にあてたいというニーズは高まりつつあり、UV-LEDが注目されています。
UV-LEDを効率よく対象物へ照射するためには、光学設計により最適化された光学素子を配置する必要があります。
例えば、光を広いエリアに拡散させたい場合や、光を絞りたい場合にレンズなどの光学素子を使用して光を調整します。
紫外線(UV)の光を様々な対象物に当てたいという需要が増えてきました。
UV-LEDを単に光らせるだけでは十分な照度を得ることはできないため、光学設計により効率よく紫外線の光を照射する
ことが可能になります。
つまり、UV-LEDと光学設計は切っても切り離せません。
当社では、紫外線とくに深紫外(DUV)に対応したレンズの開発に取り組んできたとともにユニット製作にも取り組んできました。
UV-LEDの特徴を把握し、設計、シミュレーションを重ねることでUV光を絞る、広範囲に拡げる、均一に照射する
UV-LED照射ユニットを開発してきました。
これは当社が長年光学分野に携わってきた中で集積した知識や技術をもとに、光学素子と設計を上手く組み合わせています。